キーボードが反応しない、一部が入力出来ない。
圧倒的に多い故障原因は飲み物零し。
飲み物を飲みながらパソコンを扱うという方が多く、零した記憶がないというパソコンの多くに飲み物零しの形跡が発見される事が多いのです。
最近のノートパソコンのキーボードには、カバーが付いていたり、LEDが点灯するという物が増えているため、洗浄作業では問題解決出来る事が少なくなっています。
また、キーボードのみの交換が出来ない機種も増えていてトップカバー一式を交換しなければいけないのでメーカーでなければ修理不能というケースも増えています。
キーボードトラブル修理価格
安価な中古キーボードも多数在庫がございます。
キートップ修理 | 2.200円~ |
キーボード洗浄修理 | 8.800円~ |
キーボード交換 新品 | 12.100円~ |
キーボード交換 中古 | 7.700円~ |
パソコンが異常に熱くなる
パソコンの発熱は様々な故障を誘発しています。定期的にお掃除が必要!
パソコンとは発熱するため、正常な冷却が出来なければ様々な故障の原因となります。
発熱の原因としては、パソコン内部の汚れ、冷却ファンの故障などが考えられますが、冷却ファンが壊れる原因もパソコン内部の汚れが原因なのです。
上記写真のパソコンは居間で使用されていた物ですが、湿気を含む埃の塊がカビとなって付着しています。
お布団のあるお部屋などは綿埃が蓄積され、タバコを吸われる部屋の場合はヤニがこびりつきます。
定期的にお掃除をしないとパソコンが壊れるかも…。
電子部品は熱に弱い。
特に電解コンデンサーは熱に弱く、ゴミの蓄積されたパソコンの場合は電解コンデンサーの頭部分が膨らみ液漏れという現象が現れ、容量不足、ショートなどの破損が発生してしまいます。
また、電子部品が取り付けられている半田は100度ちょっとで溶けてしまい、熱くなったパソコンは半田を柔らかくしてしまいます。
そんなタイミングでパソコンを動かしたりすると半田不良が発生してしまうのです。
パソコンとは間違いなく空気中のゴミを吸い込むのですが、簡単にお掃除が出来るように作られていない事も問題ですね…。
- パソコンが熱くなる。
- パソコンが唸るようにうるさい。
- 使用中に電源が落ちる。
- 動きが鈍い。
パソコンは、性能の良いパソコンほど故障しやすいという傾向があります。
理由は、性能の良いパソコンほど発熱するため、冷却するための空気をたくさん吸い込みます。
同時に、部屋内の埃やゴミも吸い込んでしまうため、パソコン内部が汚れます。
当然、冷却が悪くなり故障を誘発してしまうのです。
簡易クリーニング | 3.300円~ |
分解クリーニング デスクトップ | 6.600円~ |
分解クリーニング ノートパソコン・モニター一体型 | 8.800円~ |
冷却ファン交換 | 11,000円~ |
※分解の難易度によっては価格が変動する場合がございます。
※冷却ファン交換の場合は約2,200円~7,700円の部品代が加算されます。
CD、DVDが読み書き出来ない
レンズの汚れ、ドライブ自体の故障、OS破損などの原因が考えられます。
取り急ぎ手っ取り早い方法は外付けドライブを購入するという方法があります。
購入される前に行ってみる事。
- レンズクリーナーをかけてみる
- マイコンピューター内にドライブがあるか
- デバイスマネージャーでDVDドライブ部分に!?マークが付いていないか
- ブート可能ディスクから起動が出来るか確認する
メーカーさんのパソコン内蔵ドライブの交換修理は48,000円程度の修理代がかかるらしいです。
何故高額なのだろうか…。
確かに、10年~15年前はドライブ自体が30,000円以上もしたので修理代が高額になってもうなずけるのですが、最近では、ドライブ自体の部品価格は数千円、ブルーレィドライブもかなりお安くなりました。
外付けドライブで対応出来るのなら内蔵ドライブが壊れたままでも良いのでは?、と思われるでしょうが、パソコンによっては、内蔵ドライブがなければ光学ディスクからのブート(起動)が出来ない場合があるのです。
例えば、リカバリーディスクを使ってリカバリーする場合、リナックス系OSディスクで起動させる場合、光学ディスクを使用して起動させるデータ復旧ソフトなどなど、内蔵ドライブはとっても重要なのです。
光学ドライブが壊れる原因
パソコン内部の汚れ、冷却不足によるパソコンの発熱など
CD、DVDドライブ自体の部品価格が低下とともに壊れやすくなっているのも事実です。
特に、パソコンメーカーなどのOEM提供されている光学ドライブは故障傾向が高いように思います。
故障傾向としては、パソコン内部が汚れているパソコンは、このCD、DVDドライブが壊れている傾向が高いように思います。
CD、DVD、ブルーレィドライブのトラブルは、発熱、埃、ゴミなどが故障の原因のようです。
一部のメディアが読み書き出来ない場合、メーカーサイトで最新ファームウェアが公開されていないかをご確認ください。
このアップデートをするだけで問題解決出来る事も少なくありません。
内蔵光学ドライブ交換修理 概算料金 部品代込み
DVDマルチドライブ デスクトップ | 7.700円~ |
DVDマルチドライブ ノート | 9.900円~ |
ブルーレィドライブ デスクトップ | 13,200円~ |
ブルーレィドライブ ノート | 15,400円~ |
ウィルスに感染したかも?
ウィルスは種類が多くあり様々な症状が現れます。
- ワンクリック詐欺 アダルト系架空請求画面が現れる。
- 偽ウィルスソフトが立ち上がる。
- ブルースクリーンが出て起動出来ない。
- OS(Windows)が起動出来ない。
- ソフトの購入を促すマルウェア。
ウィルス感染の症状は様々で、悪い場合だとBIOS情報を書き換えられてしまい、接続しているデバイス(ハードディスク、DVDドライブなど)を認識しなくなってしまい起動さえも出来なくなってしまう場合もあります。
ウィルスソフトで対策しているから大丈夫?、そんな事はありません。
基本的に、ウィルス対策は後追いになるため、完璧に防御は不可能、パソコンの持ち主が注意をしない限り完全に防ぐ事は出来ません。
当社では、ハードディスクを一旦完全にクリーンにするデータ退避リカバリーをおすすめしています。
マルチウエア駆除 | 8.800円~ |
ウィルス駆除 | 7,700円~ |
リカバリー(初期化) | 11.000円~ |
データ退避リカバリー | 22.000円~ |