
遅いPCの高速化
買い替え不要!動作が遅いのはPCが古いからではありません。
最新PCは起動も動作もかなり速くなっています。
では、古いパソコンとはどこが違うのでしょう?
パソコンの性能が上がったから速くなったのでは無いのです。
ストレージがHDDからSSDへと変化したからなんです。
ストレージって何?…パソコンが動作するために必要なOS(Windows)などのソフト、動作に必要なデータが保存されている部分です。
このストレージのデータ転送速度が劇的に速くなったためにパソコンが速くなったのです。
SSD換装修理で劇的ビフォーアフター
SSDのデータ転送速度はHDDの5倍~30倍の速度 Windows11へのアップも可能
古いモデルにM.2 NVMe装着
2.5インチタイプのSSDは古いモデルにも装着可能です。
M.2 SSDはNVMe、SATAの2種類あります。SATAは2.5インチタイプと速度は同等560MB/秒です。
M.2 NVMe SSDのデータ転送スピード
HDDのデータ転送スピードは読み込みで約100MB/秒、M.2 NVMeSSDは3.516MB/秒 約30倍も速い。
SSD換装修理 料金目安
Windowsクリーンインストール
事前に保存データのバックアップをする必要がございますが、ご要望があれば弊社が行う事も可能です。(料金別途)
SSD換装修理 250GB | 25.300円~ |
SSD換装修理 500GB | 27.500円~ |
SSD換装修理 1TB | 34.100円~ |
クローンSSD作成修理
クローン元の最適化を行った後にクローン作成作業に取り掛かるため最短でも3時間~6時間を要します。
基本的には、クローン作成はおススメしておりませんが、環境、アプリ関連、各種設定を維持するためにはクローン作成を提案させて頂きます。
クローン作成の場合、Windows11へのアップグレードが出来ない場合がございます。
※ SSDの性能を最大限発揮するにはOSのクリーンインストールがベストです。
SSD作成修理 250GB | 31.900円~ |
SSD作成修理 500GB | 34.100円~ |
SSD作成修理 1TB | 39.600円~ |
※ 作業前にマイクロソフトアカウントの確認を行います。
※ 起動不能の場合はマイクロソフトアカウントの用意をお願いいたします。
※ マイクロソフトアカウントを失念された場合はマイクロソフトオフィスのインストールが出来ない場合がございます。
※ 保存データの復旧・移行を要する場合は別途に費用が加算されます。価格はデータ復旧・復元ページご参照ください。
※ メーカー独自のアプリがインストール出来ない場合がございます。例えばメーカー独自のアップデートアプリ、DVDプレーヤーなど…。