電源差し込み口が溶けた?東芝 T451 ひたちなか市
ひたちなか市のお客様が、電源の差し込み口が溶けてしまい電源が入らないとご来店されました。
パソコンは、東芝Dynabook T451/57DB、このパソコンは、2年ほど前ぐらいだと思うが、ハードディスクが故障し、SSD換装修理を行っている物です。
修理後は、何の不満もなく快適に使われていたとか...。
何とか元通りに使えるようになればというご要望です。
溶けたというよりは燃えた?、パソコン側、ACアダプター側の両方が燃えてしまったようです。
実際に、DCジャック部分を修理して通電してみないと分からないのですが、最悪はマザーボード故障という事も考えられます。
最悪でも保存データの復旧をしなければなりません。
分解してみると、溶けた部分が他の所に溶着しており、DCジャック部分は破壊して取り外しました。
DCジャックを固定している部分はプラスチック製なので切ったり、削ったりという作業を行うため、その後の修復作業も必要となります。
同型のDCジャックは在庫があったのでケーブルごと交換しますが、ケーブルの長さが微妙に長いため上手にケース内に納めます。
元の状態と全く同じという訳にはいきませんが、ACアダプターを刺すには何の問題もありません。
元通り綺麗にとなると、底ケースを交換しなければいけません。
これで我慢していただくしかありませんね...。(費用も掛かりますから...)
在庫のあった同型東芝製75W ACアダプターもお付けして修理完了となりました。
お客様は、気に入っていたパソコンだったので買い替えすることなく、安価に問題解決出来た良かった!と...。