味噌汁零して電源が入らない NEC VersaPro VK25TX-H
2日ほど前に、味噌汁をお椀一杯分ほどパソコンに零してしまい電源が入らなくなったと笠間市のお客様がご来店されました。
パソコンは、NECのビジネス向けモデルVersaPro VK25TX-H、1年ほどまでに中古で購入された物らしいです。
飲み物零しは一目瞭然、汚れ、匂い、パソコン全体が油っぽくなりツルツルしています。
中古パソコンをカスタマイズして購入したため、中古とはいえ高額なパソコンだそうです。
飲み物零しパソコンで元通りに復活出来る確率は、当社の経験上では約5割、飲み物を零した後に電源を入れてしまうので復旧率も低下してしまいます。
今回の場合はかなり難しそうですが、何もせずに修理をお断りする事は出来ないため、ダメもとで修理を承りました。
パソコンを分解してみると、あれっ?、2日前の味噌汁零し以外に、白っぽく固まっている部分を発見、どうやら、飲み物零しは今回が初めてではないようです。
お掃除は、パソコンを分解しながら濡れている部分を拭き取っていきます。
全解体は終わったら、マザーボードに付いているCPU等の部品を外し、保護テープも一緒に剥がしていきます。
外したマザーボードを目視確認すると、数か所に何やらが付着した形跡がありました。
少し温めのお湯の中にマザーボードを付け込んで付着している汚れを取り除きます。
この作業を2度ほど行い、十分に乾燥をさせた後に元に位置にマザーボードを取り付けます。
電源投入が出来る所まで仮組状態で電源ON、無事「NEC」ロゴが現れました。
元通りに組みたててWindowsに起動を試みます。
電源ON、BIOSで日付けを再設定、再起動をするという流れで作業を進めていきます。
電源ON、あれっ?BIOS画面が立ち上がってしまいました。
もしかすると512GBのSSDに問題が...。
取り外して検査をするが問題なしです。
どうやら、OSをインストールする際にレガシーモードでインストールされていたようです。
BIOSでレガシーモードで起動をさせると問題なく起動に成功です。
ログインパスワードは伺っていないので今出来る作業はここまでです。
キーボードが心配なのだが、キーボードカバーが付いていたので大丈夫だろう...、と思いたい。