DELL ノートPC Vostro5625 起動後数分でフリーズ 水戸市法人様
水戸市内の法人様が、パソコン起動後数分でフリーズしてしまい動かなくなるとご来店されました。
パソコンはDELLノートPC Vostro5625、購入されて約2年ほど経過したとか...。
早速症状の確認作業です。
電源を入れると問題なく普通に起動します。
暫く操作しても問題があるようには感じません。
操作感も違和感はないのです。
が...5分ほど経過したら、マウスポインターが動きません。
キーボードも全く反応がありません。
シャットダウンも出来ないので仕方なく強制終了です。
当社の診断では、ストレージ(SSD)の故障?。
SSD故障の判定は、アクセス不能、アクセスタイミングの速度、ファイルシステムの状態などから故障判断をします。
2年程度でSSDが壊れるの?と思われるかもしれませんが、当社では使用1か月、3か月、半年、1年、2年程度で壊れたSSDにたくさん遭遇しているのです。
ましてや、安価が売りのDELLですから、安価なパーツが使われるのです。
搭載されていたSSDは、安価に販売されている台湾のADATA製、しかもDELL専用規格?、規格外サイズの小さな物です。
取り外したSSDを別PCに接続して検査をすると、フォルダー内にアクセス出来ないとか、クリックしても暫く開かないなどかなり不安定でした。
当社のご提案は、SSDの交換修理、保存データの復旧移行という内容です。
SSDを交換しても数分でフリーズしてしまえばマザーボードの故障が疑えます。
搭載CPUはAMD RYZEN 5です。
修理完了後、数時間の動作テストを行いましたが、フリーズは一回も無し、レスポンス良く快調に動作しています。
今回導入SSDは、DELLのSSDよりもデータ転送スピードが速いので以前より使いやすくなったのでは?と思います。
DELL SSDの2倍上はスピードが速いと思います。