No bootable device...。東芝Dynabook 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの起動が出来ないとお持ち込みされました。
パソコンは、東芝Dynaboo AB55/RW、2015年発売モデルです。
症状は、電源を入れると黒背景に白文字が現れてWindowsの起動が出来ないという状態です。
画面には「No bootable device insert boot disk and press any key」と...。
英語の部分が「起動できるデバイスがありません、起動ディスクを挿入して何かのキーを押してください」という事なのだが、ハードディスクは付いているので取り外して検査を行います。
検査をすると、物理的な故障は見受けられず、若干ファイルシステムの異常があった程度です。
BIOS設定を確認するも問題なし、OSの再インストールで問題解決出来そうです。
このパソコンのスペックはなかなか良い、CPUにIntel Core i7、メモリー8GB搭載と高性能です。
しかし、性能の良いパソコンを買ったのに動作が遅いとかなりご不満だったという事なので、これを機にSSD換装修理を行います。
元々は1TBのHDDだったのですが、使用領域は僅か、500GBのSSDで十分だろうという事となりました。
保存データはほとんど無いので不要という事なので修理も早い、お預かり翌日には修理が完了します。
お引き取りに来店されたお客様に動作確認をして頂きましたが「えっ?」と...、高速化されたパソコンに驚かれたようです。
問題は、マイクロソフトオフィスのインストールです。
お客様に、マイクロソフトアカウントを思い出していただく必要があります。
最悪、パスワードは再設定が出来るので何とでもなります。
いくつかのアカウントを試して頂き何とかログイン?サインイン?に成功、ここからマイクロソフトオフィスをダウンロードしてインストールを行います。
マイクロソフトアカウントはしっかりと管理される事をオススメします。