起動不能 Lenovo C20 水戸市法人様から
水戸市内の法人様から、電源は入るがパソコンが立ち上がらないとご来店されました。
パソコンは、Lenovoのモニター一体型パソコンC20です。
早速症状を確認すると、お客様のご申告通りの状態、耳を澄ましてみると小さな音で「クゥクゥ」と...。
異音の発生源はハードディスクで間違いありません。
ハードディスクの交換修理が必要と、概算見積りをさせてきました。
お客様は、そのまま会社に電話で確認され、修理する?しない?を確認され、修理をするという流れとなりました。
性能的にはあまり良いとは言えないパソコンですが、壊れたハードディスクをSSDへと換装修理をすれば動作も劇的に速くなり、とっても使いやすくなります。
パソコンの使用目的は、ほぼネットだけだそうです。
このモデルは、ネジ2本を外すだけで、それ以外は全てはめ込み方式です。
裏面ケースを外す時には大きな音で「バキッバキッ」と...。
正確には、液晶パネル側が外れる構造になっていました。
修理は無事に完了したのですが、このパソコン、お客様の使い方に問題ありです。
おそらくですが、電源は入れっぱなしでスクリーンセーバーを動作させていなかったのでは?と思われます。
液晶画面の一部に焼き付きがあり、明るさ斑が全体的にありました。
それほど古いモデルではないのですが、使用感は半端ないです。
パソコンは、使わない時にはシャットダウンする、起動中はスクリーンセーバーを稼働させるなどの画面保護が必要です。
せめて、しばらく使わない時にはスリープ状態になるように設定するなどの対処が大切なのです。