パソコン高速化 東芝Dynabook T65/HG 水戸市
水戸市の法人様が、データを移行して欲しいとご来店されました。
現在使っているパソコンの動作が遅く使いにくいと...。
このお客様は、2年ほど前にも別パソコンの修理をさせて頂いており、その時には、2010年製パソコンが起動出来なくなったために新しくパソコンを購入してしまった物です。
結局は、壊れたパソコンを修理し、データ復旧をしてほぼ元の通りに復活させたのですが、SSDへの換装修理を行ったため動作はサクサク、新しいパソコンとは別物なので古いパソコンへのデータ移行をしたいというご要望です。
動作の早いパソコンを使ってしまうと動作の遅いパソコンはストレスになってしまうようです。
因みにですが、新しいパソコンはCPUにIntel Core i7搭載のハイスペックモデルです。
やはり、ハードディスクモデルでは、どんなにハイスペックでも安価なパソコンにSSDの方が快適に使えます。
データを移行するにもデータ量が多いなどの問題があるため、新しい方のパソコンもSSDへの換装修理をするという事で決定です。
動作は確かに遅い、基本的にハードディスクモデルは定期的にメンテナンスをしなければ動作はどんどん遅くなります。
データ量が多いから遅い?、これは明らかに誤った認識だと思います。
確かに、データ量は少ない方が動作は速いのですが、データ量が多いと読み込み量も多くなるため若干は動作が遅くなります。
しかし、それほど気になるほどではないのです。
パソコンを使っている方が定期的にメンテナンスをしていないという点が動作が重くなるという原因なのです。
それに比べてSSDはメンテナンス不要なのです。
永く使っても動作が遅くなるいう事はほぼありません。
起動に1分以上を要していましたが、修理後は十数秒という速さです。