動作が遅いので買い替え検討 NEC NS300/H 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの動作が遅いので買い替えを検討しているが、その前に当社でパソコンの高速化が出来るのか?、やはり買い替えた方が良いのかという相談でご来店されました。
このパソコンを使われているのは奥様だそうですが、動きの遅さが原因で新しいパソコンを購入したいと仰られているそうです。
電源を入れ、操作可能になるまでに3分前後を要するそうです。
基本的には、HDD搭載パソコンは、定期的にメンテナンスしながら使うべきなのですが、多くの方はそのメンテナンスをされていないのが実情のようです。
最適化をする事である程度は動作が速くなり使いやすくなるのです。
保存データが多くなるとパソコンの動作が遅くなる?、それは、ほぼ間違った認識です。
パソコンは、NECのノートパソコンPC-NS300/H、CPUにはIntel core i3、メモリー4GB搭載というモデルです。
そもそも、パソコンの動作が遅い原因はストレージにあり、パソコンの多くはHDD(ハードディスク)が搭載されています。
スマホやタブレットの動作が速いのは、ストレージにHDDが使われておらず、記憶装置に衝撃に強い電子部品のメモリー媒体が使われているからなのです。
今回の処置方法としては、データ転送の速いSSDへと換装修理をする事で動作が遅いという問題が解決出来るのです。
SSD本来のパフォーマンスを引き出すためには、OSのクリーンインストール、保存データの復旧移行、マイクロソフトオフィスの再インストールという方法がベストなのだが、このパソコンは、ローカルアカウントで使用されているためマイクロソフトアカウントの確認が出来ません。
お客様にお聞きしても???、「何それっ」といった感じなので、今回は、元HDDを最適化してからのクローン作成となりました。
作業完了後は、電源ボタンを押してから約20秒で操作可能に、シャットダウンも約10秒と劇的に速くなりました。
これまでは、起動もシャットダウンも遅かったため、パソコンは常時電源を入れたままだったそうですが、これからはパソコン使用後はシャットダウンして頂けます。
パソコンは、起動する際にファイルシステムの修復やプログラムの修復なども行っているのでシャットダウンってとっても大切なのです。