起動不能 NEC PC-NS300/N ひたちなか市
ひたちなか市の法人様が、パソコンの起動が出来なくなったとご来店されました。
パソコンはNECのノートパソコンPC-NS300/N、2019年の夏に発売されたモデルで、購入されて1年半ほどだそうです。
バッテリーを外して放電させると問題解決が出来るかもと、お客様が自力で底ケースを外されたそうです。(女性です)
今のパソコンは、簡単にバッテリーが外せなくなっているので底ケースを外したり、DELLなどは上ケースを外さなければバッテリーにアクセス出来ないのです。
お客様は、どのみち分解されるだろうと底ケースを外したままお持ち込みされました。
なるほど、インテルオプティオンメモリー+HDDというストレージ構成です。
インテルオプティオンメモリーとHDDを一つのストレージとして使う技術なのですが、期待するほどの快適さはありません。
SSDを内蔵したSSHDとほぼ同じ?じゃないかと思っています。
インテルオプティオンメモリー搭載だから速いと思ったら大間違いです。
複雑になればなるほど不具合の発生個所が増えるのですが、やはりシンプルな単発SSD構成がベストでしょう。
HDD自体は故障はなかったのですが、持ち運用途で使われているパソコンなのでHDDをSSDへと換装修理を行います。
今回はインテルオプティオンメモリーの機能は停止してしまいます。
SSDは2.5インチの物を採用、M.2 NVMeを使いうと更に動作が速くなるのだが、今回はご予算を考慮しての決定で2.5インチSSDを採用しました。