液晶パネル割れ 富士通Lifebook AH53/C2 桜川市から
桜川市のお客様が、ノードパソコンの液晶パネルが割れてしまったとご来店されました。
当社に来店される前に、購入店の家電量販店に持ち込みされたそうですが、修理費用に約9万円、修理日数2~3週間という説明だったそうです。
そこでネット検索され当社にご来店されたという経緯になります。
パソコンは、富士通のノートパソコンLifebook AH53/C2、製品情報を調べてみると2018年7月発売モデルのようです。
早速状態を確認するために電源ON、電源は入るものの画面には反応が一切ありません。
パネルは明らかに割れている状態が分かります。
念のため外部モニターに接続してみると問題なく起動画面が現れます。
液晶割れで画面に何の変化もないという故障例は稀にあるため液晶パネルを交換してみる必要があります。
使われいるパネルは狭額タイプ、従来のパネルであればすぐに交換修理も可能なのだが、狭額パネルとなると簡単には交換が出来ません。
お預かり修理となるため、お引き取りは後日という事となりました。
交換作業に約1時間ほど要しましたが、この交換作業は時間的余裕がなければミスをしてしまう可能性があります。
狭額部分を折ってしまったり、パネル剥がしで破損させてしまったりと...、ゆっくり焦らずに作業を行います。
液晶パネルは、15.6インチサイズは新規格パネルを含めて多数在庫があります。
在庫分で対応可能でした。
お預かり当日には修理を終えてお客様にご連絡です。
お引き取りは本日(6日)にご来店されました。
ちょっと気になる点が...、ハイスペックモデルなのに動作が遅いという事。
最適化をされる事をお客様にご提案させて頂きました。
最適化?って...、HDDモデルは、定期的にメンテナンスをしなければどんどん動作が遅くなってしまうため、定期的に最適化をして効率よく動作するようにしなくてはいけないのです。
ずっと使っていると動作が遅くなるというのは、保存データが多いから?ではありません。
全く関係がないわけではないのですが、それほどの影響はないのです。
HDD内を整理する最適化をする事で大きく改善される場合があるのです。