パソコン落下破損 HPノートパソコン 水戸市
水戸市のお客様がパソコンを落下させてしまい電源ボタンが動かなくなったとご来店されました。
現状ではバッテリーが消耗してしまい電源は落ちている状態です。
角部部分に電源ボタンがあり、この部分を落下した際に直撃してしまいアルミ製筐体が変形してしまいボタンを押したままの状態になってしまったそうです。
黄色枠部分が電源ボタンです。
この部分は、ケースを分解してボタン穴を鑢で削ってちょっと大きくして修理します。
お客様のご要望は、保存データの復元とパソコン修理です。
変形部分を元通りにするには筐体の交換を要するためメーカーでしか修理が出来ません。
この部分だけなら変形部分を修復するだけで電源のON、OFFは問題なさそうです。
問題はデータ復旧でした。
電源のON、OFFをバッテリーが切れるまで繰り返されていたためファイルシステムが完全に崩壊してしまっていました。
更にはBitLockerで暗号化されており、アクセスするには回復キーを必要とします。
お客様に回復キーは探して頂き問題解決と思いきや、修復不能、データ復旧するも破損ファイルしか検出されません。
悪い事に、このPCに搭載されていたSSDはインテルOptaneneメモリーとSSDを組み合わせた物?、SSD内のデータ領域が複雑に分類されています。
それぞれのパーティションの復元作業を行いましたが結果は同じ、破損ファイルしか見つける事ができませんでした。
お客様に作業の進捗状況をお伝えしたところ、データ復旧は断念されるとの事だったのでOSのインストール作業に取り掛かります。
ここでも回復キーを必要としますが作業は無事に終了です。
OSは最新のWindows11をインストールさせて頂きました。