電源入るも画面真っ暗 dynabook T75/TG 保存データが...。
水戸市のお客様が、パソコンの起動が出来なくなった、保存データの復元をしたいとご来店されました。
パソコンはTOSHIBA dynabook T75/TG、2015年の秋冬モデル、CPUにIntel Core i7搭載の高性能パソコンです。
電源を入れるとメーカーロゴが現れた後、起動しそうな雰囲気ですが画面が真っ暗なままで起動が出来ません。
ご家族の写真や動画データなどがたくさん保存してあるのでデータ復元をして欲しいというご要望です。
ストレージ(HDD)を取り外して検査をすると物理障害確定です。
使用時間が3532時間、やはりパソコンの扱い方に問題があったのでは?と思われます。
基本的にHDD搭載モデルは優しく丁寧に扱わなければHDDが壊れてしまいます。
些細な衝撃や僅かな揺れでも壊れてしまう事が多々あるのです。
まずはデータ復元から作業開始です。
データ復旧マシンに接続すると、ドライブ内のフォルダー類は見えているのですが、データのピックアップが思うように出来ません。
想定以上にHDDの状態が悪いようです。
手を変え品を変え、優先順位をつけての作業となったのでかなりの時間を費やしてしまいました。
優先順位は、デスクトップ、ピクチャー、ドキュメント、ミュージック、ビデオ、筆ぐるめ住所録、ブックマークなどなどです。
データ復旧作業と同時進行でパソコン修理も行います。
最悪はデータが復元出来ればパソコンの修理は断念されるという事だったのですが、SSDへと換装修理をすればまだまだ現役で使い続ける事が出来るのです。
Windows11へアップグレードするための要件を満たしていないモデルですが、問題なくWindows11へのアップグレードも可能なのです。
ご家族の重要なデータの多くはデスクトップに保存されていました。
その他のデータも復元成功、筆ぐるめの住所録は勿論ですが、たくさんあった音楽データも元の状態で復活です。
マイクロソフトアカウント、パスワードも管理されていたのでマイクロソフトオフィスのインストールもスムーズでした。
動作も速く、OSも最新なのでこれから数年はお使い頂けるでしょう。
SSDは衝撃で壊れるという事はほぼ考えられません。
ちょっとぐらい乱暴に扱っても壊れにくいので安心です。