起動不能 保存データが...、LIFEBOOK AH56/H 笠間市
笠間市のお客様がパソコンが起動出来なくなったとご来店されました。
ご家族の写真や音楽など、大切なデータがたくさん保存していたので復旧したいという事です。
2012年製と古いパソコンだが、可能ならグレードアップして使い続けたいというご要望です。
パソコンは富士通LIFEBOOK AH56/H、2012年製ノートパソコンです。
元はWindows7でしたがWindows10へとアップグレードされて使われていたようです。
電源を入れるとブルースクリーンになり起動する事が出来ません。
HDDの故障を疑い簡易検査をすると不良セクタなどは見受けられません。
一部にリードエラーがあるか、OSの不具合が起動不能の原因のようです。
検査の結果データ復旧は可能、データ量もC、Dドライブ合計で約500GBほどあります。
HDDは壊れていないようなのでデータ復旧後にOSの再インストールをすれば使えるようになるのですが、修理後数年使うという事を考慮してSSDへと換装修理を行います。
保存データ量から1TBのSSDを要するのですが、取り外したHDDをポータブルHDDとして使う事とし、500GBのSSDを搭載する事となりました。
取り外したHDDの中身を確認したところ、iPHONEのバックアップが約80GBも...。
何故?、バックアップをどんどん作ってデータ領域を圧迫してしまうのか...、わかりません。
データ復旧&パソコン修理完了。
OSは最新Windows11をインストール、これでこれから数年は問題なくお使いいただけます。
CPUにIntel Core i7、メモリー8GB搭載と高性能モデルだっただけに動作はサクサクです。
お引き取りに来店されたお客様に確認して頂きましたが信じられないほど速いと...大変お喜びです。
このLIFEBOOK AH56/Hを家電量販店の修理受付部門に持ち込んだ場合、メーカー修理不能という事で新品パソコンを購入、保存データの復旧を含めるとCore i7搭載パソコンの場合20万円以上の費用を要するのでは?と思われます。
当社のデータ復旧&パソコン修理では家電量販店を20万円と仮定すると2割程度の費用でパソコンが復活させる事が出来るのです。