起動不能 NEC LL750MSG 高速化・OSアップグレード
水戸市のお客様が、パソコンの起動が出来なくなったとご来店されました。
今回、修理をするタイミングで同時にSSD換装高速化、Windowsのアップグレードを要望されています。
現在の症状としては電源を入れるとブルースクリーンになり起動が出来ないという状態です。
パソコンはNECのノートパソコンPC-LL750MSG-KS、2013年6月発売モデルです。
型番の最後にKSとあるのはケーズデンキ向け量販店モデルという事です。
お客様は、クリスタルゴールドという色もお気に入りなのでこれからも大切に使っていきたいというご要望です。
起動不能の原因はOSの不具合、HDD自体は簡易検査では不良セクタは見受けられなかったのでリードエラーもしくはファイルシステム、プログラムの破損でしょう。
OSの修復で元通りに起動させる事も可能では?と思われますが、SSDを搭載してストレスのないパソコンへと更新したいという事です。
どのみち修理をするなら、修理後数年は使えるようにした方が絶対にお得なのです。
また、動作の遅いパソコンを使うという事は、時間的、精神的にも良い事ではありません。
今回修理の問題点としては、保存データ領域が500GBを超えています。
iPhoneの無駄なバックアップで約90GBも使われていますが、差し引いても400GBほどのデータが保存されています。
事前見積では500GBのSSDを推奨していたのですが、これから数年使うという事を想定すると1TBのSSDがベストです。
お客様とのお話の中で、事前見積額を超えてしまうが1TBでと決定されました。
SSD換装修理で起動もシャッドダウンも見違えるほどの速さに...、OSもWindows11なのでこれから先数年はお使い頂けると思います。
このNEC LL750MSG は、Windows11をインストールするための要件を満たしていないモデルです。
しかし、問題なくWindows11へのアップグレードが可能なのです。