電源入らず?HP Probook 450 G3 大子町から
大子町のお客様が、パソコンの電源が入らなくなったとご来店されました。
パソコンはHP ProBook 450 G3、リースアップ品をそのまま購入されて使い続けていたパソコンだそうです。
CPUには第6世代のIntel Core i5が搭載され、メモリーは驚きの16GBと6年前?のパソコンとしてはビックリするようなスペックです。
早速症状の確認をすると、電源は入り遅いながらも問題なくWindowsが起動します。
あれ?、問題ないのでは?と思ったのですが、暫くすると電源が落ちてしまい、その後電源が入らなくなりました。
電源が入らないという問題が解決出来るのなら、SSDに換装して動作が速くなるように修理をしたいというご要望です。
現在のOSはWindows10 Proです。
まずは、電源が落ちてしまう原因究明です。
HDDをSSDに換装してOSのインストールを行ってみます。
やはり、インストール途中で電源が落ちてしまいました。
電源が落ちて、その後電源が入らないという問題は、冷却ファンの故障が原因の熱暴走?と想定し、扇風機を使って冷やしながらOSのインストールをすると問題なく終了する事が出来ました。
第6世代CPUという事で発熱量が少なくなっているため、パソコン自体があまり熱くならないので判断が難しいところです。
ファン自体も小さく風量も少ないため回転しているのかいないのかの判断が難しく、パソコン内の熱が上がると回転を始めるという仕組みです。
取り外したファンです。
分解した状態で電源を入れてもファンは回転しないようです。
暫くそのままにしてパソコン温度が上昇しても回転を始める気配もありませんでした。
運よく在庫があったのですぐに修理が完了です。
保存データ量が多かったので復旧、移行作業にかなりの時間を費やしてしまいましたが、修理後はSSD効果もあり動作はサクサク、アドビのプレミアを使って動画作成をされるとか...、これでストレスなく作業が出来ると思います。
OSは最新Windows11です。