起動に数分...DELL Inspiron3280 日立市法人様
日立市の法人様から、パソコンの起動、動作が遅いので改善したいとご来店されました。
パソコンは、DELL オールインワンデスクトップ Inspiron3280 A10です。
電源を入れて起動するまでに数分、起動後の操作も反応が遅く使いにくいという事です。
スペック的にはCPUに第八世代Intel Core i3、メモリー4GB、ストレージは1TBのHDDです。
スペック的にはWindows11へのアップグレードも可能モデルなので高速化をする事でこれから数年間は使っていけると思われます。
今回の作業内容は、SSDクローンを作成するという方法ですが、DELL PCの多くはパーティションの関係で同容量のSSDにしかクローン作成が出来ません。
また、高速SSD M.2 NVMeが搭載可能ですが、まずは2.5インチタイプSSDにクローンを作成して速さの検証をしてみてからM.2 NVMe使用は検討する事としました。
作業に要した時間は数時間、作成したクローンSSDを取り付けて動作検証を開始します。
電源を入れてPINコード入力画面まで約14秒、PINコード入力後が約1秒、劇的ビフォー&アフター...、これでストレスなくお使い頂けるでしょう。
M.2 NVMe SSD搭載は必要なさそうです。
他の不具合チェックでは問題は見受けられませんでしたが、BitLockerで暗号化されています。
起動トラブルなどが発生した場合や初期化、データ復旧をする時に「回復キー」の入力を求められる事があります。
「回復キー」とは、暗号化を解除するキーで48桁の数字です。
「デバイスの詳細」のところから「回復キー」を取得する事が出来るので写真やメモで記録してください。
起動が遅い、起動後の動作が遅いなど、SSD換装修理で問題解決が出来る場合がほとんどです。
購入後5.6年を経過したパソコンはそろそろSSDへのアップグレードをされるとこれから先数年はお使い頂けるのでは?と思います。