ファンエラー Dynabook T552/58HW 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの冷却ファンが壊れているようなので修理をしたいとご来店されました。
パソコンは東芝Dynabook T552/58HW、2013年2月発売モデルです。
外見的には、全体的に黄色っぽい汚れで綺麗とは言えない、おそらくは煙草による汚れでは?と思われる状態です。
が...、とりあえず起動は問題なし、スペック的にもCPUにはIntel Core i7が搭載されているのでそれなりに動いているようです。
分解してファンを取り外してみると、写真のように汚れておりファンを回してもスムーズには回転しません。
ファンの交換修理で問題解決?と思ったのですが、重要な事は修理後も問題なく使っていけるという事、念のためにHDDのチャックを行いました。
すると不良セクタが...、交換要です。
稼働時間も30456時間ともう限界?、動作も遅くなったという事なので同時にパソコンの高速化も行いました。
HDDの使用領域から500GBのSSDを、保存データの復旧移行、Windows11へのアップグレード、マイクロソフトアカウントを復活してMS Officeのインストールなど...。
修理後はWindows11に、起動も約18秒、シャットダウンも約8秒と劇的に速くなりました。
経年劣化部分は交換したのでこれから先数年はお使いいただけるのでは?と思っています。
パーツのほとんどは海外で製造されているため、円安の現在ではパソコン価格が高騰しています。
日本国内で最終組み立て、検査をすればメイドインジャパンと言えるみたいですが、中身はほぼ海外製です。
修理にそれほど費用がかからなければパソコンを買い替える必要はないと思います。
動作が遅いとお悩みの方はお気軽にご相談ください。