起動不能 ブルースクリーン NEC PC-DA970MAB 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの起動が出来なくなったとご来店されました。
パソコンはNECのモニター一体型パソコン PC-DA970MAB、2019年発売で27インチ大型モニター、CPUにIntel Core i7搭載とハイスペックモデルで、購入時の価格は30万円ほどでは?というパソコンです。
お話をお聞きしたところ、3年ほど前にも起動不能になり、家電量販店の保証を利用しての修理歴があるとか...。
このPC-DA970MABは、16GBのインテル(R) Optane メモリーと3TBのHDDを使い、高速なOptane™ メモリーをハードディスクのキャッシュとして利用することで、ハードディスクの読み書きの速度をあげる技術です。
ですが、読み書き速度は少し速くなるのですが、書き込み速度はHDDの速度なので全く速くないのです。
2019年当時はインテル® Optane™ メモリー・テクノロジーを採用するメーカーも多かったのですが、現在ではほぼ使われない技術です。
今回の修理は、16GBのインテル(R) Optane メモリーと3TBのHDDを取り外して高速1TB NVMe SSDへと換装、Windowsクリーンインストール、保存データの復旧移行するという内容です。
赤枠部分がインテル(R) Optane メモリーです。
パソコンは無事に復活です。
インテル® Optane™ メモリー・テクノロジーでは、ネット上の情報によると読み込み速度が約900MB/秒、書き込み速度はHDDの速度なので150MB/秒ぐらいです。
HDDの読み込み速度は約150MB/秒なのでインテル® Optane™ メモリー・テクノロジーは起動も動作も速いと謳っていますが、実測値は300MB/秒程度ではないでしょうか...。
修理後の実測データは、読み込み速度3272MB/秒、書き込み速度3187MB/秒と桁違いに速くなりました。
取り外したHDDの検証を行いましたが、3年前の修理ではOSの再インストールだけだったようです。
HDDの稼働時間が4万時間を超えていました。
交換はしていなかったようです。