水戸市法人様 職場環境改善 HP ProBook 250G7 起動に10分以上
これまでにも何度もご利用頂いている水戸市の法人様から前回同様の修理をとお持ち込み頂きました。
前回は、パソコンの高速化、Windows11へのアップグレードという内容で今回も同じです。前回修理内容
今回もHP ProBook 250G7、症状確認のために電源ON、しかし「お待ちください」の画面のまま10分以上を要します。
この状態ではお仕事では使い物にならないでしょう。
他に同型があと2台ほどあるとか...。
順番に改善予定という事です。
このHP ProBook 250G7には、M.2 NVMe SSDの搭載が可能、SATA SSDと比べてもデータ転送速度が速くなるのです。
元HDDが500GBなので500GBのM.2 SSDへとクローン作成を行います。
再インストールが難しい専用アプリがインストールされているためです。
修理後は、パスワード入力画面までに約14秒、その後2秒ほどで使用可能という劇的高速化成功です。
これで、このパソコンの使用者様のストレス軽減をお助け出来たのでは?と思います。
Windows10のサポート終了?、まるで使えなくなるかのようなアナウンスがマイクロソフト、パソコンメーカーから大々的にアナウンスされています。
サポート終了?、Windows11 22H2バージョンも10月にサポートが終了します。
なのに、その事については大きくアナウンスがされていないんです。
パソコンの買い替えを促すような?、販売戦略?、パソコンに疎い方にとっては「もう使えない?」という誤解をされがちです。
Windows10はWindows11へとアップグレードすれば良いのです。
動作の遅いパソコンは、動作を速くすれば良いのです。
パソコンの買い替える、初期セットアップ、データ移行などの作業を含めると家電量販店では20万円以上の費用を要するのでは?と思います。
動作が遅い、OSが古い、パソコンが古い、お買い換え前にご相談ください。