ブルースクリーン Lenovo ideapad520 ひたちなか市
電源を入れるとブルースクリーンが出て起動が出来ないとひたちなか市のお客様がご来店されました。
パソコンは、Lenovoのノートパソコン ideapad520、購入されてまだ1年とちょっとだそうです。
パソコンが新しいのでOSの不具合が原因のブルースクリーンなのでは?と想定したのですが、現実はハードディスクの故障で間違いありません。
使用時間がたった291時間でハードディスクが壊れています。
Lenovoが壊れやすいわけではありません。
問題は、パソコンの使い方なのでは?と思われます。
パソコンの起動中に液晶パネルを閉じたり、動かしたり、DVDの出し入れが乱暴だったり、使わないときにシャットダウンしなかったりと...、ハードディスクは、僅かな衝撃、振動で壊れてしまう繊細な機械です。
優しく丁寧に扱わなくては壊れてしまうのです。
壊れてしまったハードディスクは交換しなければなりませんが、データ転送が速く、衝撃に強いSSDを搭載します。
これで、起動もシャットダウンも速く、レスポンス良く動いてくれるのでストレスなくパソコンを使う事が出来るようになるのです。
マイクロソフトアカウントは、現在お使いのメールアドレスとパスワードだったのでMS Officeのインストールも問題なしでした。
マイクロソフトアカウントはとっても重要なので必ずメモを取って保管するようにしましょう。