動作が遅い 東芝Dynabook T554/45LG 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの動作が遅いので改善したいとご来店されました。
パソコンは、東芝Dynabook T554/45LG 2014年2月発売モデルです。
早速診断を開始します。
電源が入り、操作可能になるまでに3分以上を要します。
また、起動後の操作も遅いため、何をするにしても遅くて使えないという状態です。
ハードディスクを取り外して簡易検査をすると特に異常は見受けられずです。
基本的に、ハードディスクモデルはメンテナンスしながら使わないとパソコンの動作はどんどん遅くなるのです。
オススメの修理方法としてはSSD換装修理になります。
OSのインストールも、バックグラウンドで動いているアプリ関連を極力少なくして快適に動作するようにします。
その他に、液晶パネルに2個所、圧迫痕みたいな黒い斑点があります。
修理内容としては、SSD換装修理、データ復旧移行、液晶パネルの交換修理という内容となりました。
この内容でメーカー修理依頼をすると、10万円ほどのひようを要し、データの復旧移行作業は行ってもらえません。
修理をする事が得なのか損なのか...、これはお客様の判断にお任せするしかありません。
仮に、量販店でSSD搭載新品パソコンを購入、データ復旧移行作業を含めた場合20万円ほどの費用を要してしまうでしょう。
当社の場合、データ復旧SSD換装修理に、液晶パネルの部品代のみが加算されるだけなのでそれほどの修理代がかからないのです。
修理をするには、ある程度の分解作業を必要とします。
分解ついでにパソコン内のクリーニングを行います。
お掃除前
汚れ方としては一般的な程度です。
お掃除後
汚れが原因でパソコンの冷却効率が悪くなりパソコンの故障を誘発してしまいます。
SSD換装修理、データ復旧移行作業などの作業が終了した後に液晶パネルの交換修理を行います。
2個の黒丸部分が圧迫痕です。
修理後は、液晶パネルの問題も解決です。
最後に、マイクロソフトオフィス2013のインストールの他、各種設定をしてすべての作業が終了です。
何時まで待っても起動出来なかったのが約20秒で起動、レスポンスが良くなったのでインターネットもサクサクです。
YouTube動画もクルクル回る事無くすぐに再生されます。
引取にご来店されたお客様に動作確認をして頂きましたが、その速さに驚かれ、買い替えなくて良かったと大変にお喜びでした。
実家のパソコンも遅いのでススメてみようと仰られておりました。