起動不能 SONY VAIO VPCJ226FJ 茨城町
茨城町のお客様が、パソコンの起動が出来なくなったとご来店されました。
パソコンも古いので修理に高額費用がかかるなら買い替えも検討されているとか...。
パソコンは、SONY VAIO VPCJ226FJ、モニター一体型デスクトップパソコンです。
製品情報を調べてみると、2011年10月発売モデルのようです。
早速症状を確認すると、「VAIO」ロゴが出た後「Operating System Not Found」とメッセージが現れます。
パソコンからは「カチッカチッ」と異音が発生しており、明らかにハードディスクの故障とわかる症状です。
メーカーでは、保守期間が終了しているのでこのモデルの修理は受け付けてくれません。
修理した方が得なのか、買い替えた方が得なのか...。
気になる点は、液晶パネルの劣化状態です。
画面が劣化していれば、今回修理をしても画面の故障があるかもしれないからです。
画面の状態は、明るさ発色ともとても良く、状態としては悪くはありません。
その他の不具合としては、DVDドライブが壊れて使えないとか...。
ハードディスクの故障は、当社にとっては故障というとらえ方はしておりません。
消耗品のハードディスクは、使っていれば壊れて当然だからです。
自動車に例えれば、すり減ったタイヤと同じ感覚です。
どのみち修理をするのであれば、パソコンの高速化、Windows10化など、これから数年使うを想定して修理を行います。
ハードディスクの代わりに装着するのは500GBのSSD、これで劇的に動作が速くなり、とっても使いやすいパソコンへと生まれ変わります。
「修理をして良かった、買い替えなくて良かった」という、お客様のお喜びの声が想定されます。
データ復旧に関しては、重度の物理障害のためある程度の費用がかかってしまうため今回は断念されるそうです。
外したハードディスクはお客様に返却するため、後からデータを復旧したいにも対応可能です。
壊れていたDVDドライブは、サービスで当社所有の中古ドライブに交換しました。
お引き取りにご来店されたお客様に動作確認をして頂きましたが、その生まれ変わりように驚かれておりました。
お客様は、「勧められたとおりに修理をして良かった」とお喜びでした。