パソコンが動かない 買い替え?修理?
水戸市のお客様が、パソコンが全く動かないとご来店されました。
パソコンは、NECのノートパソコンLE150N2W-H2、2013年12月に発売されたモデルです。
性能的にはあまり良くないので動作が遅いのは仕方がないかもしれません。
検査をすると、保存データ量が多いためハードディスクの空き容量が僅かになっています。
パソコンとは、ある程度の空き容量がないと正常に動作が出来ません。
例えば、DVDを丸々コピーするなら、最低でも4.7GB以上の空き容量を必要とします。
データを保存するしないに関係なく、インターネットを閲覧するだけでも作業領域を必要とするのです。
空き容量を増やすには、ディスクのクリーンアップを実行して最適化をする必要があります。
また、動画、写真などの大きなデータは外付けハードディスクなどの別媒体に移行するなど、パソコンが最適な状態で使えるようにしましょう。
更に、パソコンとは定期的にメンテナンスをしなければどんどんと動作が遅くなってしまうのです。
定期的にハードディスクの最適化を行い、ハードディスク内の記録部分の整理をするという作業が必要となります。
PC-LE150N2W-H2の基本スペックは、 CPUにCeleron Dual-Core 1005M 1.9GHz、搭載メモリーが2GBと安価に購入されたパソコンです。
安価なパソコンを選択されたのは、パソコンはあまり使わないから...、年賀状作成とデータのバックアップ程度しか使わないという理由からだそうです。
アプリ次第で何でも出来るパソコン、多くの方は起動シャットダウンが遅いからと使わなくなってしまうのではないでしょうか?
新しい安価なパソコンを購入してしまうとまた同じ事になってしまうのです。
今回の施術方法は、ハードディスクをデータ転送の速いSSDへ、搭載メモリーを4GB追加して6GBに、性能的に非力なCPU搭載モデルですがこれでストレスなくお使い頂けるように改善されるのです。
動作が遅いという理由でパソコンを買い替えるなんて勿体ないです。
元々のハードディスクは320GBでしたが、搭載したSSDは500GBです。
修理後は、起動に5分、10分と要していたのが約20秒に、シャットダウンも約15秒、インターネットもサクサク、YouTube動画もクルクル回る事無くスムーズに再生されるように改善されました。
OSのインストール方法でも差はありますが、SSD効果はお使いのパソコンを劇的に改善してくれます。
保存データは、お客様持参された外付けハードディスクにバックアップを取り、ミュージック、お気に入りだけ修理後パソコンに保存しました。
外付けハードディスクを接続した状態で簡単にデータのバックアップが出来るアプリをインストールし、1クリックでバックアップが出来るように設定させて頂きました。
面倒なデータのバックアップですが、1クリックで出来れば手間がかからず簡単です。