No bootable device 富士通AH56/E 水戸市
水戸市のお客様が、パソコンの起動が出来なくなったとご来店されました。
電源を入れると黒画面に「No bootable device」とメッセージが現れて起動が出来ないと...。
買い替えを検討しているので保存データの復旧をしたいというご要望です。
パソコンは、富士通のノートパソコンLifebook AH56/E、2011年10月発売のWindows7モデルです。
重要なデータはほとんどがDドライブに保存されているそうです。
黒画面に「No bootable device」という場合、ほとんどはハードディスクの故障です。
稀にですが、マザーボード(メイン基板)の故障が原因となる事もありますが、ほぼハードディスクの故障で間違いありません。
ハードディスクを簡易検査してみると、やはりハードディスクの故障で間違いありません。
電源投入回数に対して稼働時間が長いので電源の入れっぱなし?だったと思われます。
2011年当時の富士通ノートパソコンは、CドライブとDドライブを半々にパーティションが区切られているのですが、Cドライブ側は領域を認識する事が出来ません。
Dドライブ約220GBは問題なくデータ復旧が出来ました。
買い替え予定だったパソコンは、勿体ないので修理をして使う事となり、復旧データは修理後のDドライブに保存となりました。
保存データ量もそこそこ多いので1TBのSSDを搭載しました。
SSD効果で動作もサクサクです。
因みにですが、1TBのSSDが搭載されているノートパソコンは、NEC製で18万円以上だそうです。