電源が入らない マウスコンピューター G-TUNE 水戸市
パソコンの電源が入らなくなったと水戸市のお客様がご来店されました。
マウスコンピューター製G-TUNEというnVIDIAのビデオチップを搭載したゲーミングノートパソコンです。
性能的には、ノートパソコンとしては最上級というモデルです。
問診?では、ACアダプターの部分に強い衝撃を与えてしまい、その後から電源が入らなくなったと...。
DCジャックの破損?、マザーボード側の半田割れ?、いくつかの原因が考えられます。
目視では、DCジャックの破損は見受けられない、となれば、マザーボードとジャックの接続部分に問題がありそうです。
しかし、ハイスペックモデルなので分解もかなり面倒、裏面ケースを外すと中身一杯の部品が付いています。
さすがにゲーミングノートパソコンだけにM.2 SSD NVMeが搭載され、+HDDと申し分がありません。
また、nVIDIAのビデオチップが搭載されているため、銅製の大型ヒートシンクがCPU側とビデオチップ側と目立っています。
見るからに高額パソコン?といった感じです。
販売元はマウスコンピュータですが、製造元はクレボというメーカーかもしれません。
マザーボードのDCジャック部分の半田付け部分を確認すると、黄色丸部分に半田不良が発見されました。
何故この様な故障が発生してしまうのか...。
高性能パソコンほど発熱が多いため、マザーボードもかなり熱を持ってしまうのです。
半田は、100度程度で溶けてしまうのですが、熱を持った部分の半田が柔らかくなっているため、パソコンが熱い状態で刺したままのアダプター接続部分を動かしたり、ぶつけたりすると半田不良が発生してしまうのです。
すると、今回のような半田クラックが発生してしまい通電しなくなったりしてしまうのです。
DCジャック3個所に付いている残った半田を綺麗に吸い取り、基板側、プラグ側を綺麗に研磨して再度半田付けを行います。
ポイントは、残った半田を綺麗に取り除く、接続部分を綺麗に磨くという点です。
さすがに高性能ゲーミングノートパソコンだけに起動がすこぶる速い、日本メーカーのNEC、富士通などでは販売していない性能です。