他社様見積り額が11万円強?NEC VN770LS1 東海村
東海村のお客様が、パソコンの起動が出来ない、保存データを復旧したいとご来店されました。
パソコンは、NECのモニター一体型PC-VN770LS1...、ケーズデンキの家電量販店モデルのようです。
2013年2月に発売されたモデルのようです。
当社にご来店される前に、他社様で見積を取られたそうですが、その額が11万円を超えてしまうと...。
診断内容としてはHDD(ハードディスク)の故障、データ復旧、HDDは1TBのSSDへと換装という内容のようです。
実際の見積り書を見せてくれたのですが、あれやこれやと項目別に金額が提示されていました。
パソコン起動時に時々チェックディスクが走るという事なのでHDDの故障は間違いなさそうです。
データ復旧についても見積額が提示されていたので、他社様のスキルで対応可能ならと...、当社のデータ復旧料金は最低額で見積させて頂いたのですが...。
これがとんでもない事に...、当社では基本的に、データ復旧料金については実際に復旧可能と判断出来た時点で正確な見積額を提示させて頂くのですが、ハードディスクの状態が予測していた以上に悪く思うようには作業が進行できませんでした。
データ領域は見えてくるもののデータのピックアップが出来ないのです。
物理的に壊れているのでこの様な事はあるのですが、物理的故障の場合でも難なくデータ復旧が出来る事は少なくないのです。
様々な方法を試してやっとデータ復旧に成功したという難易度の高い作業となってしまいました。
見積額はデータ復旧料金の最低額、さらに同時パソコン修理なので3000円の値引きといった状況です。
安易に見積りをしてしまった当社の落ち度なので見積額のままの作業代金です。
ハードディスクの状態が悪かったので優先順位をつけてデータ復旧を行った結果、HDD内の保存されているNECのアプリ関連、壁紙などのバックアップは出来ませんでした。
オリジナルの壁紙ではないかもしれませんがご容赦願います。
このVN770LS1は、有線LANで使われていたのか、Windows10をクリーンインストールすると無線LANが機能できません。
元々がアプリで無線LANのON,OFFを行っていたためOSインストール後に無線LAN接続が出来ない事があるのちょっと厄介です。
そこで、当社所有のリカバリーメディアを使ってWindows8へリカバリーをします。
起動後にワイヤレスをONにした後に再度Windows10をインストールするという方法です。
SSD換装修理をした事で劇的に動作が速くなりました。
モニター一体型パソコンでテレビ視聴機能のあるモデルは、録画用に大容量HDDを搭載されている場合が多く、インテルオプティオンメモリー+HDDという構成が多いのかな?って思います。
結局は、動くために必要な物すべてはHDD内にあるため動作はそれほど速くはありません。
販売店の店員さんもインテルオプティオンメモリー=SSDという認識なのか動作が速いとお客様には説明しているようです。
インテルオプティオンメモリー+HDDはSSHD(SSD内蔵HDD)とほぼ同じなのでは?って思っています。
何れにせよ、SSD単体搭載モデルと比べると動作はとっても遅いです。