起動するもPIN入力が出来ず起動が出来ない IdeaPad 320
電源が入り起動はするものの「PIN」入力が出来ず起動が出来ないと水戸市のお客様がご来店されました。
保存データもあるのだが、動作も遅かった事から買い替えた方が良いのか?、修理をして改善されるのか?と、大変にお悩みのようです。
パソコン自体はスマホがあるのでそれほど使われないという事です。
パソコンはLenovoのIdeaPad320、購入されて5年ぐらい経過していると思われます。
上写真のように起動は出来るのだがパスワード、PIN入力窓が出て来ないのです。
HDDを簡易検査すると、物理的には故障は見受けられず、もしかするとHDDの修復で元通りに起動出来るかもと、修復作業を行いましたが症状は変わらずでした。
動作は遅いながらも通常起動が可能であればクローン作成という方法のあったのですが残念です。
動作がかなり遅かったという事から、HDDはSSDへと換装修理を行います。
OSインストール後に保存データの復旧移行作業を行います。
更に、マイクロソフトオフィスのインストールをするのですが、幸いにもお客様がマイクロソフトアカウントの記録を取られていたのでなんとか行けそうです。
心配なのは、マイクロソフトアカウントがキチンと出来ているか否かです。
サブスクリップションに購入済みと記録がない場合は再インストールが出来ないからです。
修理完了後は劇的に起動が速くなりレスポンス良く動作するのでストレスなくお使い頂けます。
心配していたマイクロソフトアカウントも問題なかったのでマイクロソフトオフィスの再インストールも無事に完了です。
パソコンは、インターネットなどの使い方の他に、現在ではデータサーバー的な使い方でも重宝されています。
スマホのデータ管理、音楽データの管理などなど、起動が遅いパソコンでは面倒な作業ですが、パソコン自体が速く動作するようになれば不自由なくデータのバックアップが出来るのです。