動作が遅い 東芝dynabook T551/T5DB
神栖市の法人様がお持ち込みされたうちの別パソコンです。
高スペックなのに動作がとにかく遅い、買い替えも検討されているそうですが改善されるならというご要望です。
東芝dynabook T551/T5DBは、2011年発売モデルですが、CPUにIntel Core i7、メモリー8GB搭載と、ノートパソコンとしては当時最高スペックに近いモデルです。
購入当時は動作が速いと感じられていたそうですが、最近は動作の遅さにストレスを感じられるようになったとか...。
現状は購入当時のままWindows7で使われているのですが、セキュリティの観点からOSのアップグレードも必要だと考えます。
まずは、現状の健康状態から診断開始です。
問題なければSSDにクローンを作成して換装修理を行います。
その後にWindowsのOSアップグレードを行ういう流れになります。
クローン作成はHDDの容量、パソコンの性能により大きく異なりますが、高スペックモデルなので3時間ほどで作業は完了です。
いきなりWindows11へのアップグレードには無理がありそうなので一旦はWindows10へのアップグレードを行います。
その後にWindowsアップデートなどの必要作業を行ったうえでWindows11へのアップグレードを行います。
古いモデルなので、当然Windows11のインストール要件は満たしておりません。
SSD効果はWindows7の時に比べてWindows11は快適になったように思います。
動作もサクサク、起動もシャットダウンも劇速に変貌しました。
一部動作しないアプリ関連もあるのですが、TOSHIBA独自の物だけなので問題ありません。
画面が少し変わりましたが、基本操作はWindows7、10とほぼ変わりはありません。
Windows8の時には使い方が大変貌してしまったので大変でしたが、基本はスタートボタンからは変更ありません。