動作が遅いので改善出来る?NEC NS700KAW
水戸市のお客様が、パソコンの動作が遅くなってしまったのだが改善出来ないかとご来店されました。
パソコンはNEC NS700KAW、購入当時、性能が良くて速く動くパソコンとして購入されたそうですが、最近なって動作がかなり遅くなってしまったとか...。
NEC NS700KAWの基本スペックは、CPUにIntel Core i7、メモリー87GB、1TB HDDという構成なので、購入当時としては上位のハイスペックモデルです。
何故?永く使っているとパソコンの動作が遅くなるのでしょう?
それは、パソコンを使われている方が基本的なメンテナンスを行っていないからなのです。
HDD搭載モデルは、定期的に最適化(デフラグ)などを行いHDD内を整理するという作業が必要なのです。
保存データが増えたから動作が遅くなった?、あながち間違いではないのですが、データ量は増えたのが根本的な原因ではありません。
そうです、メンテナンスを行っていないのが原因なのです。
今回の処置方法は、現状HDDには異常がないのでクローンSSDを作成します。
現状使われているデータ領域が約100GB,無駄に大きなSSDは高額になってしまうため500GBのSSDへとクローン作成します。
その後にWindows11へのアップグレードを行うという作業の流れです。
その前に、修理後との比較のために現状の起動時間などを計測してみました。
起動はタスクバーにすべてのアイコンが並ぶまで、シャットダウンは電源ランプが消えるまでです。
検証の結果、起動に約2分30秒、タスクバーにアイコンが並ぶまでですが、まだ操作は出来ないようです。
シャットダウンに約1分20秒という結果です。
クローン作成は、データ量が少なかった事とパソコンの性能が良いという事で約2時間で作業が完了しました。
クローンSSDに換装して起動させるとWindows10が無事起動です。
マルウェアなどがいくつかインストールされていたので無駄なアプリ関連はアンインストールします。
その後、動作テスト、最適化などの作業を行ったのですが、マイクロソフトアカウントに問題ありです。
大手家電量販店で初期セットアップ込みで購入されたそうですが、マイクロソフトアカウントに問題があり、サービスとサブスクリプションの中にMicroSoft Offeceが購入済みとしての登録がありません。
万が一、初期化をする必要があった場合にマイクロソフトオフィスの再インストールが出来なくなってしまいます。
幸いな事に、購入時のマニュアルなどの付属品一式を持参されていたのでその中からマイクロソフトアカウント、パスワードがあったのでアカウントの修正を行いました。
Windows11へのアップグレードも問題ありません。
マイクロソフトアカウントの修正も出来たのでMicroSoft Officeもきちんと登録されました。
動作の検証ですが、起動に約20秒ですぐに操作が可能です。
また、シャットダウンが約10秒と劇的に動作が速くなりました。
SSDの大きなメリットの一つに定期的なメンテナンスが必要ないという点です。
そうです、永く使っていても動作が遅くならないのです。
最適化(デフラグ)は10秒ほどで終わってしまいます。
このモデルは、M.2 NVMe SSDも搭載可能なのだが、長さの短いタイプしか搭載スペースがないので2.5インチタイプのSSDを搭載しました。