2009年製?遅いiMACを高速化 水戸市
いつもご利用いただいている水戸市のお客様が、知人からの頂き物のiMACを使いたいので高速化をして使えないかをご来店されました。
パソコンはiMAC、搭載CPUから2009年製?かと思われます。
現状、起動も問題なく使えるのだが、前所有者のデータがそのまま残っているのでHDDを取り外して廃棄し、動作の速いSSDへと換装して高速化をしたいというご要望です。
当社では、基本的にはMACの修理は受け付けておりません。
今回はお世話になっているお客様という事もあり特別に修理を承りました。
HDDを取り外してSSDに換装してMAC OSのインストールをすれば簡単なはずなのだが、インターネットでのOSインストールが出来ません。
次に、MAC OSをダウンロードしてブータブルUSBを作成して試みるも何故かインストールに失敗してしまいます。
MACの修理は行っていないため経験不足?は否めないのですが、別方法でMAC OSのインストールを試みます。
まず、別MAC(当社所有)で外付けブートデバイスを作成し、外付けSSDから起動出来るようにします。
外付けSSDで起動が出来たら搭載したSSDにMAC OSをインストールするという手順です。
MACの良いところは、外付けのストレージからでもOS起動が出来てしまうという点です。
MACに対しても知識不足?もあり時間がかかってしまいましたが無事修理完了です。
SSDを搭載した事で古いiMACでも動作はサクサクです。
MACの良い点でもう一つ、デザイン的に大きな変化がない点です。
古いMACでもあまり古さを感じません。
最新型に比べると少し大きくて重いですが...。