動作を速くしたい 東芝dynabook T552/58HB 鉾田市
鉾田市のお客様が、パソコンの動作が遅いので速くしたいとご来店されました。
パソコンは東芝dynabook T552/HB、2013年春モデル、CPUにはIntel Core i7搭載というハイスペックモデルです。
起動には電源ボタンを押してから5分ほどを要してしまいます。
高性能モデルなのに...。
今回のは、遅いながらも起動は可能なのでクローン作成を行うという内容で予定を立てました。
保存データもけっこうな量(約400GB)なのでSSDは1TBを、午前中のお持ち込みだったので夕方までには修理完了、夜にはお引き渡しが出来るという予定でしたが...。
早速クローンSSDの作成作業に取り掛かります。
が...、クローン作成中にエラーで何度か停止してしまい作業が一切進行する事が出来ません。
もしや?と、HDDの簡易検査をすると物理的故障が発覚です。
稀にですが、HDDに物理的故障があってもパソコンの起動には問題がなかったりという事があるのです。
ここで修理内容に変更を余儀なくされてしまいました。
今後の修理内容は、まずは保存データの復旧、SSDを搭載してOSのインストール、復旧データの保存、アプリケーション類の再インストール、Windows11へのアップグレードという流れです。
データ復旧の結果、ユーザーデータとしては約170GB、ここにOS分約50GBを足しても500GBのSSDで十分なのでSSDは500GBに変更です。
当社の場合、500GBと1TBのSSD換装修理の価格差は6000円なのですが無駄に大きな容量のSSDは無駄になってしまいます。
お客様がお引き取りに来店された際にご持参頂いたマイクロソフトOffice 2013 H&Bのプロダクトキーを使って再インストールしてすべての作業終了です。
お引き渡しは当初の予定より1日遅れてしまいましたが、信じられないほど快適になったパソコンにお客様は大変お喜びでした。