ブルスクで起動不能 保存データが...。那珂市
那珂市のお客様が、パソコンの起動が出来なくなったので大切な保存データの復旧をして欲しいとご来店されました。
SSD搭載でパソコンが快適に使えるようになるのであれば修理も同時にというご要望です。
パソコンはNEC PC-LL750ES、2011年5月の発売モデルですが、CPUにはIntel Core i7搭載という高性能モデルです。
電源を入れるとブルースクリーンになり起動する事が出来ません。
電源を入れると写真がピンボケですがブルースクリーンで起動が出来ません。
2011年当時に販売されていたモデルにはNEC、SONY、富士通、東芝...、各メーカーが東芝製HDDを使う事が多く故障も多発したのです。
HDDの大容量化が開始された時にはSeaGate、WDなども同様の故障が散見されました。
簡易検査でHDDの物理的故障が確定です。
使用時間が3229時間と短いのに何故壊れてしまう?。
保存データ量が約500GB、修理には1TBのSSDを搭載します。
その前に、データ復旧作業を行うのですが、HDDの状態が悪いので優先順位をつけてピンポイントでデータ復旧を行っていきます。
HDDの状態はかなり悪かったのですが何とかデータ復旧作業が完了。
これからSSDを搭載してOSのインストール作業を行います。
OSは最新のWindows11をインストールします。
OSのインストール後に復旧データを元ルートディレクトリに保存し、その他のアプリ関連をインストール、Windowsアップデートなどの必要作業を行い修理完了です。
お客様は生まれ変わったパソコンに驚かれておりましたが、そこは高性能モデルだけに劇的に速くなりました。
現在、円安のため海外から入ってくるパソコンは価格が高騰しています。
修理して快適に使えるなら?、古いパソコンでも修理をして使った方がお得ではないでしょうか?...。
古いパソコンでも劇的に使いやすいパソコンへと生まれ変わる事が出来ます。
2010年以降のパソコンであればほとんどが対応可能です。