起動に1時間?dynabook AZ35/CB 日立市
日立市のお客様が、パソコンが起動出来なくなったとご来店されました。
電源ボタンを押すと「dynabook」ロゴは現れるのですが、その後に画面が真っ暗なままで動かないという事です。
修理可能なら、動作を速くして使いやすく快適に、ご家族の写真データなども保存してあるのでデータの復旧もしたいというご要望です。
パソコンはdynabook AZ35/CB 2017年の春モデル、搭載CPUはIntel Core i5、メモリーは8GB搭載とスペック的には申し分ありません。
パソコンを修理するには必要なお客様情報も必要になるのですが、マイクロソフトアカウントが明確に記憶がないとの事なので調べておく事が必要となりました。
検査の結果、HDD自体には故障は見受けられません。
OS自体に問題があって起動が出来ない状態に陥っているようです。
まずは、パソコンを起動させるため電源ON、画面は真っ暗なままでしたがそのまま放置して暫く待ってみる事としました。
すると、1時間ほどして起動画面が現れました。
画面が点いた後も動作は遅いのですがマイクロソフトアカウントの確認が出来ました。
こんなに動作が遅いなんて...、これでは手軽なスマホがある現在ではパソコンなんていらない!と、パソコン離れしてしまうでしょう。
最近では、パソコンのタイピングが出来ないという方も増加傾向のようです。
修理後は起動に約16秒、シャットダウンも約10秒と劇的に速いパソコンへと生まれ変わりました。
最新のパソコンは速い?とい方がいらっしゃいますが、ストレージがSSDへと変わってきたためで、古いパソコンでもSSDへと換装修理をすれば最新パソコンと同等の速さで動作するのです。
2010年(Windows7)以降のモデルであれば最新OS Windows11へのアップグレードも可能なのでご相談ください。