動作を速くしたい Lenovo ideacentre A340-241CK
那珂市のお客様が、パソコンの動作が遅いので速くしたいとご来店されました。
パソコンはLenovo ideacentre A340-241CK、ストレージにはインテルOptaneメモリー+HDDという構成なので動作は速いはず...なのだが。
インテルOptaneメモリー+HDDという構成は、HDD単体モデルと比較すれば確実に動作は速いのですが、カタログ上ではとても速い感じで紹介されているのですが、それはHDDと比べての事なのです。
データ転送読込速度はmHDDが約120MB/秒、インテルOptaneメモリー+HDDという構成の実機では約800MB/秒でした。
書き込み速度はHDDと同等の約120MB/秒と意外に遅いのです。
今回の修理内容は、インテルOptaneメモリーを取り外してM.2 NVMe SSD 500GBに換装、1TBのHDDはそのままDドライブとして活用します。
今回採用したM.2 NVMe SSD 500GBは、読込速度が約3500MB/秒、書き込み速度が約2500MB/秒と高速です。
インテルOptaneメモリー+HDDに比べると読込速度で約4.3倍、書き込み速度で約20倍速くなるという事になります。
取り外したインテルOptaneメモリー
今回の修理は、保存データを一旦バックアップしてからOSのインストール、バックアップデータを修理後に戻すという流れになるのですが...。
このLenovo ideacentre A340-241CKは、BitLocker(ビットロッカー)で暗号化されていたため通常起動をした状態でデータのバックアップを行います。
クローンを作れば?というご意見もあると思いますが、インテルOptaneメモリー+HDDという構成ではほとんどが失敗しているので最初から選択肢にはありません。
修理完了後は、起動に1分ほどを要していたのが十数秒で起動、シャットダウンもあっという間です。
※ここで注意点
このLenovo ideacentre A340-241CKは、構造的に液晶パネルを破損させてしまうというリスクがあるため注意が必要です。
分解するには裏カバーから外すのですが、液晶パネルを破損させてしまう可能性があり、実際にメモリーの増設をしようとしてパネルを破損させてしまったという故障例があります。
また、インテルOptaneメモリー+HDDアクセスするには分解個所が多いためちょっと面倒になります。