SONY SVZ1311AJ VAIO規格?SSD データ復旧
水戸市のお客様が、パソコンの電源が入らなくなったとご来店されました。
パソコンはSONY VAIO SVZ1311AJ、2012年発売モデルですが、当時としては珍しい256GBの大容量SSDが搭載された高額モデルです。
電源が入らなくなる前には、電源を入れると黄色の横縞画面になったとか...。
修理費用が高額になるのなら、保存データの復旧だけでもというご要望です。
電源の入らないという症状は改善出来たものの、画面には黄色の横縞が...。
マザーボードの故障で間違いないようです。
何度か電源のON、OFFをしていたらまた電源が入らない状態になってしまいました。
経験上ですが、CPUの半田クロックでは?と推測しています。
発熱が原因で基盤が膨張伸縮を繰り返すことでCPU部分に半田クロック(不良)が発生する事があるのです。
修理は断念し、データの復旧作業を行いますが、搭載されているSSDがVAIO規格?なのか、特殊なインターフェイスなため接続出来るケーブル類がありません。
接続可能なケーブルがないかと探しても見つける事が出来ませんでした。
赤枠部分がインターフェイスです。
フラットケーブルで接続されています。
SSDのインターフェイスとしてはm-SATA、e-SATA、SATA、M.2などと様々です。
電源の入らないパソコンのデータ復旧は、ストレージ(HDDorSSD)を取り外して別PCに接続して作業を行うのですが、接続するためのケーブル類がなければ何も出来ないのです。
そこで、ある方法を見つけてデータ復旧に成功しました。
ユーザーデータ約35GB、サンプリングによるランダム検証では破損ファイルは検出されませんでしたが電源のON、OFFを何度も繰り返しているのでOS自体には破損が見受けられため、一部には破損ファイルが存在する可能性がございます。